ワークショップ
ワークショップ
とっとこと

歌とあそびとお話と とっとこと

あそびうたやお話あそびで、いつもは別々に活動している二人が、ひょんなことから、一緒にステージに立つことになりました。

 この作品でたくさん遊んだみなさんが、友だちや家族みんなと、あそびうたやお話あそびを楽しくつくり続けてくれたらうれしいです。

 本気で遊んだ体験が子どもたちの自信になり、優しく、たくましく生きていける力になることを、私たちは願っています。

プログラム

・手あそび 
・あそびうた 
・お話あそび
・みんなで、歌いながら、お話作っちゃうコーナー
・あそびうたいっぱいの、お話あそび、紙芝居あそび     
(当日参加者の年齢、人数、会場、季節によってプログラムを変更することが可能です)

対象年齢

・3歳から6歳の園児    
・小学1年生から6年生  
・0歳1歳2歳のおやこ    
・幼児、小学校低学年おやこ  
・大人のみ

理想人数

・3歳から6歳の園児    50人
・小学1年生から6年生    50人
・0歳1歳2歳の親子     20組
・幼児、小学校低学年おやこ 50組
・大人のみ         100人

上演時間

60分(相談可)

プロフィール

三根政信

あそびうた作家
あそび・うた ひなたぼっこ主宰
遊びうたの作詞作曲、コンサート、講習会を行う。親子、乳幼児、小学生、中高生、おとな、高齢者とうたで遊ぶのが大好き。
A1あそびうたグランプリ、2010年優勝
【著書】あそびうたオンパレード(フレーベル館)
【CD】もうすぐクリスマス(ソングレコード)
【YouTube】 三根政信のあそび・うた ひなたぼっこ

大森靖枝

うさぎの森企画 主宰
プロフィールはこちら >

推薦のことば
推薦のことば

フリーダムな最も楽しいコンビ誕生

 プログラムは流動的で、遊び方は変幻自在!それは、目の前の子どもたちの反応に応じていくからです。参加者とともに楽しみ、創り上げていくことを大事にしています。

 大森さんは、お話に子どもを巻き込む名人です。また、そこらにあるものを使ってお話の小道具にする名人です。もちろん語りも上手で、語りながら聞き手の子どもたちの方をしっかり見て、子どもたちに合わせて、子どもたちが参加しやすいように誘導していきます。また、時には笛を吹いたりピアノを弾いたりしながら、子どもたちを巻き込んでいくのです。

  初めての場や人になれず参加できない子も、年齢が高くなるとハスに構えて『そんなことやれるか』という子もいますが、部分的に参加したり、後日再現して楽しむ姿が見られたりします。楽しむ心を届け、どんな子どもにもやってみたいという気持ちにさせるのが、この最楽コンビのすごさです。

  一緒に見ていた大人(保育者、教師、保護者など)も、体験後の遊びに想いをはせわくわくします。最楽コンビからしっかり刺激を受けます。 最楽コンビから遊びの世界が広がっていきます。

寺村圭子 元東京都公立幼稚園教諭

子どもたちと話し合ってつくりだす劇

  ラッパ、ピアニカ、ギターを演奏しながらの賑やかなプロローグ。
そして、まずは三根さんの「ハイハイハイ」の歌。「大きな声ではいはいはい」「うれしい声ではいはいはい」と歌いながら子どもたちは、周りの友だちと顔を見あわせて笑い出す。

  子どもたちと一緒のお話づくりや、紙芝居を使った遊び劇、小さな人形を使ったお話あそびなど、どれもさりげなく、どれも楽しい。

  こんなことができるのも出演者の2人が自然体で子どもたちと関わっているからだと思う。たくさんの子どもたちにこの時間を友だちと一緒に体験してほしい。

宮里和則 こども冒険ひろば(品川)プレイワーカー

ワークショップ ワークショップ

子ども対象ワークショップ

最初の遊びやお話を聞いているうちに、やりたい子どもたちが自然に参加していくワークショップです。

おやこ対象ワークショップ

小さな子どもたちが、おとなのお膝の上でお話を聞いたり歌ったり、少し離れて遊んだり、おやこで楽しむワークショップです。

子ども対象ワークショップ

楽しみながら参加して、帰る頃には早く身近な子どもと遊びたくなるワークショップです。